お知らせ

2024.07.02

(ブログ)子どもに多い目の病気~夏の予防と対策について~

こんにちは、八幡西区のさっか眼科医院です。

気温が上がり、夏の暑さを感じる季節になりました。学校や外遊びではプールや海に行く機会が増えてくるのではないでしょうか。

また、この時期は細菌が繁殖しやすく、結膜炎やものもらいを引き起こしやすいため注意が必要です。

しっかりと対策を行い、夏を楽しみましょう。

子どもに多い目の病気

 

1.結膜炎

アレルギー性結膜炎

花粉やダニ、ペットの毛などが原因で、目のかゆみや赤み、涙目などの症状が出ます。

夏には花粉やほこりが多くなるため、発症しやすくなります。

ウイルス性結膜炎

プールや公共の場所での接触により感染することが多いです。

アデノウイルスが主な原因で、目の赤み、かゆみ、涙目、分泌物が増えるなどの症状があります。

対策方法
  1. 手洗いの徹底
    ウイルスや細菌の感染を防ぐために、手洗いをこまめに行います。
  2. 目をこすらない
    目をこすると、感染を広げる可能性があるため、できるだけ触らないようにします。
  3. 清潔を保つ
    タオルやハンカチ、枕カバーなどを清潔に保ち、他の人と共有しないようにします。
  4. アレルゲンの管理
    アレルギー性結膜炎の場合は、アレルゲンの除去や回避が重要です。

2.紫外線による角膜炎

強い紫外線は角膜にダメージを与えることがあります。目が日焼けした状態です。目が赤くなったり、痛みを感じたりすることがあります。

特に夏場や高地、海辺などでは紫外線が強くなり、子どもが影響を受けやすくなります。子ども自身にも、紫外線の影響や予防法を教えることで、自らを守る意識を持たせることができます。

対策方法
  1. サングラスの着用
    UVカット機能のあるサングラスを子どもに着用させましょう。
    紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB)を100%カットするものが理想的です。
    しっかりと顔にフィットし、横からの光も防げるデザインのものを選ぶと良いでしょう。
  2. 帽子の着用
    つばの広い帽子をかぶることで、直接目に入る紫外線を減らすことができます。
    帽子とサングラスの併用が効果的です。
  3. 日傘の使用
    強い日差しの中では日傘を使用することで、全体的な紫外線暴露を減らすことができます。
  4. 日陰での活動、外出時間の調整
    外遊びの際には、できるだけ日陰で活動するように心がけましょう。
    特に午前10時から午後4時の間は紫外線が強いため、この時間帯の直射日光を避けると良いです。朝早くや夕方の涼しい時間帯に外出するように心がけます。
  5. 日焼け止めの使用
    顔や体に日焼け止めを使用することも有効です。子ども用の低刺激な日焼け止めを選び、目に入らないように注意しながら塗布します。

3.ものもらい(麦粒腫)

まぶたの縁に細菌が感染してできる炎症で、特に汗をかきやすい夏に多く見られます。

目が赤く腫れ、痛みを伴います。その他、目のかゆみや異物感を感じたり、涙が出やすくなることがあります。

ものもらいは一般的な目の病気ですが、正しい対策と治療を行うことで早期に改善することができます。

対策方法
  1. 手洗いの徹底
    外出先から帰宅した後やトイレの後、食事の前などに手を洗う習慣をつけます。
  2. 目をこすらない
    目を触る前には手を洗い、できるだけ目をこすらないようにします。
  3. 清潔なタオルの使用
    タオルやハンカチは個人用を使用し、他の人と共有しないようにします。
  4. アイメイクの使用に注意
    特に中高生くらいの年齢の場合、アイメイクの使用が原因となることがありますので、清潔な状態で使用するように指導します。
  5. コンタクトレンズを使用している場合
    清潔に保ち、適切な手入れを行うことが重要です。

4.プール熱(咽頭結膜熱)

プール熱(咽頭結膜熱)は、アデノウイルスによって引き起こされる感染症で、主に子どもに多く見られます。夏にプールを利用することが多いため、「プール熱」と呼ばれます。

目が赤くなり、涙や目やにが増えます。突然の高熱(38〜40度)が3〜5日続くことがあり、のどの痛み、頭痛、腹痛、下痢などの症状が現れることもあります。

自然に治ることがほとんどですが、目の症状が強い場合は、治療が必要になります。

プール熱(咽頭結膜熱)

対策方法
  1. プールでの注意
    • プールに入る前と後にシャワーをしっかり浴びる。
    • 目をこすらないようにし、できるだけ水中で目を開けない。
    • プールで遊んだ後は、目を洗うための清潔な水で目をすすぐ。
    • 水中メガネを使用することで、目を直接水に触れさせないようにする。
  2. 手洗いの徹底
    帰宅後や食事の前、トイレの後などに石鹸を使ってしっかりと手を洗う。
  3. タオルやハンカチの個人使用
    タオルやハンカチは他の人と共有せず、各自が自分のものを使う。
  4. 水分補給
    発熱によって脱水症状を防ぐため、十分な水分補給を行います。
    水分はこまめに摂るようにし、特に発熱中は経口補水液などを活用することが推奨されます。
  5. 適切な休養
    十分な休養を取ることで、体力の回復を促します。発熱が続く場合は、無理をせずに安静にすることが重要です。
  6. 医師の診察
    高熱が続く場合や、症状が重い場合は早めに医師の診察を受け、適切な治療を受けることが必要です。
  7. 感染拡大の防止
    症状が完全に治るまで学校や保育園を休むようにし、他の子どもへの感染を防ぎます。
    特に発熱や結膜炎の症状が治まった後も、ウイルスの排出が続くことがあるため、医師の指示に従って登校・登園を再開します。

プール熱は感染力が強いため、予防と早期の対策が重要です。
基本的な衛生管理を徹底し、子どもたち自身にも予防の重要性を教えることで、感染のリスクを減らすことができます。
症状が現れた場合は、早めに医師の診察を受け、適切な治療を行うことが大切です。

 

※これらの病気、症状が改善しない場合や重症の場合は、早めに眼科を受診し、適切な治療を受けることが重要です。

さっか眼科からの お知らせさっか眼科からの お知らせ

医薬部外品 栄養補助食品医薬部外品 栄養補助食品

知っておきたい 眼とレンズの豆知識知っておきたい 眼とレンズの豆知識

コンタクトレンズについてコンタクトレンズについて

眼鏡について眼鏡について

医療法人 朔夏会 さっか眼科

〒806-0049
福岡県北九州市八幡西区穴生1丁目17-21

受付時間
(診療開始)
8:45~12:30
(9:00~)
14:00~16:30
(14:30~)

※ご予約の患者さまの受付時間はこの限りではありません。
13:30~16:00(診療開始14:00~)
休診日:木曜・日曜・祝日

お問い合わせ

093-642-6161

筑豊電鉄 穴生駅 徒歩1分

西鉄バス 穴生電停前 徒歩1分

医院専用 駐車場50台分完備